ウェルネスプラザ アサカ

カラダとココロの健康づくりひろば

illust illust illust illust illust

地域の皆さまに楽しみながら
「カラダとココロの健康づくり・仲間づくり」に
励んでいただける場所

人生をもっと
 楽しむための、
交流と発見の
スペース

ルポ Repos

イキイキ・ワクワク、
ここに来れば、人生を一緒に楽しむ仲間が、
きっと見つかる。

2025年62日(月) オープン!

illust

News

お知らせ

  • 2025.4.7(月)

    NEW人生をもっと楽しむための、交流と発見のスペース「ルポ Repos」公式サイトがオープンしました。

Facility
Guide

施設のご案内

多目的スペース「ルポ Repos」では、
専門家の指導のもと、趣味や教養、学びの場として
さまざまなプログラムを用意しております。

気軽に足を運べ、交流の輪を広げていただる、
そんなあたたかな空間を、
皆さまとともに
作り上げていきたいと思っています。

Schedule

スケジュール

10:00 イベント・
講演会
第2第4火曜日
オカリナ教室
90分
坂井先生
休館日 第1第3木曜日
書道教室
90分
長谷川先生
11:00
12:00
13:00
14:00 毎週土曜日
絵画教室
120分
葛坂先生
15:00
16:00
17:00

※内容は順次更新いたします。

Class

教室のご案内

illust 絵画

絵画教室

経験の有無を問わず、絵と親しみたい方すべてを対象とした絵画教室です。
健康とは「身体」のみでなく「心の健康」も大切。
その「心の健康」を美術を通して養い、学ぶことで教養も広げ、他者とのつながりも広げ、「美術の普及」にも一躍を担う、そんな教室にできたらと考えています。
油彩をはじめ水彩、デッサン、パステルなど、参加者の希望するジャンルを前提としたマンツーマン形式の指導です。
内容や進行ペースも各人との合意のうえで進めます。
それぞれの希望に合わせたレベルアップを目指し、希望に応じて周辺知識などの拡充も可能です。

葛坂 尚志(くずさか たかし)

講師葛坂 尚志(くずさか たかし)

武蔵野美術大学油絵学科卒業、同大学院修了後にフランス留学。
個展を中心に作品を発表。絵画教室主宰。多数の教室で指導中。

illust 陶芸

陶芸教室準備中

月2~3回 金曜日の予定
「粘土から形あるものを作る楽しみを味わう」
初心者でも大丈夫です。初心者も経験者も丁寧に指導します。

講師源 彩子(みなもと あやこ)

武蔵野美術大学で彫刻を学び、卒業後、陶芸の道へ。
創造家、陶芸、彫刻、染めなど、何かを新しく創造していくことへの興味から創作活動を続ける。
現在、個展、グループ展などで活躍中。

illust オカリナ

オカリナ教室

はじめてのオカリナ入門講座
「楽譜が読めなくても大丈夫!」
「音楽初心者さん、大歓迎!」
やさしくて温かい音色のオカリナを、一緒に楽しみませんか?
基本の持ち方から簡単な曲まで、ゆっくり丁寧にレッスンします。

こんな方におすすめ
・楽器を触ったことがないけど挑戦したい!
・気軽に音楽を楽しみたい!
・みんなで楽しく演奏したい!

さあ、オカリナの優しい音色に包まれるひとときをご一緒に

坂井 あい子(さかい あいこ)

講師坂井 あい子(さかい あいこ)

大阪市出身。大阪教育大学教養学科音楽コース卒業。
「さかいあいこ音楽教室」主宰。
三芳町ふるさと大使「ミニョンシーズ」メンバー。
ふじみ野市音楽家協会会員。
志木市・富士見市・三芳町内の中学校吹奏楽部の外部講師。
色々な笛の収集と演奏が趣味のため、演奏会ではフルート、オカリナ、鍵盤ハーモニカを中心に、さまざまな楽器が登場する。

illust 書道

書道教室

書道への誘い
書道は、文字を書くことを通じて心を表現し、技術を磨く芸術です。日本の伝統文化の一つであり、精神的な修練や集中力を養う手段としても知られています。書道を始めることで、以下のような魅力を体験できます。
  • 1. 自己表現の場:書道を通じて、自分の感情や思考を文字に込めて表現することができます。自分自身のスタイルを見つける楽しさがあります。
  • 2. 心の安定:筆を持ち、墨をすり、文字を書く過程は、心を落ち着け、リラックスする時間になります。瞑想的な要素があり、ストレス解消にも役立ちます。
  • 3. 技術の向上:書道は、筆遣いや墨の濃淡、紙の選び方など、細やかな技術が求められます。練習を重ねることで、上達を実感できるのも魅力の一つです。
  • 4. 歴史と文化の理解:書道を学ぶことで、日本の文化や歴史について深く理解することができます。古典作品や名人の技術を学ぶことで、書道の奥深さを体感できます。
  • 5. コミュニティとのつながり:書道教室やイベントに参加することで、同じ興味を持つ人々と出会い、交流することができます。仲間と共に学ぶことは、励みとなり、楽しさを倍増させます。
もし書道に興味があるなら、まずは簡単な道具を揃え、基本の筆遣いや文字の形を学んでみてはいかがでしょうか。自分のペースで楽しみながら、書道の世界に足を踏み入れてみてください。
長谷川 順一(はせがわ じゅんいち)

講師長谷川 順一(はせがわ じゅんいち)

日枝神社(千代田区永田町)筆耕職、書道師範
謙慎書道会評議員、讀賣書法会会友

講演(不定期開催)

illust 食

栄養・食育・食文化

小林 三智子(こばやし みちこ)

講師小林 三智子(こばやし みちこ)

十文字学園女子大学 名誉教授
国際栄養食文化健康研究所 客員研究員
食品物性論、食品のおいしさ、官能評価学を専門に、科学や物理などの理工学の観点から食品の「おいしさ」を追求している。

illust アート

アート

美術・経済・産業画廊巡りツアー美術館ツアー

講師佐藤 伊智郎(さとう いちろう)

造形作家
武蔵野美術大学空間演出デザイン科ファッション専攻卒業、同大学大学院空間演出デザイン専攻卒業
現在は川越市にアトリエを構え、制作活動に専念している。

Information

アクセス・利用時間

ウェルネスプラザアサカ「ルポ Repos」

〒351-0023 埼玉県朝霞市溝沼3-2-32
MAIL:sagara@yamayanagikai.com(担当:相良)

営業日 月・火・木・金・土・日
定休日 水・祝
営業時間

月・火・木・金・土

10:00〜19:00
9:00~17:00

※各教室の開催時間は、当ホームページでご確認下さい。

Contact